昨年末、わが家にやってきた任天堂switch!
冬休み中、従兄弟やおばあちゃん、家族みんなで楽しく遊びました。
さて、冬休みが終わり学校が始まると冬休み中と違って
なかなか遊ぶ時間がありません。
学校から帰ってきて、夕食を食べたり宿題をしたり次の日の支度をしたり。
寝るまでの2〜3時間の間にやらないといけないことがギッシリ。
でもどうにかしてswitchをやりたい..。
そこで、どうにか時間を作り出せないかと親子会議をして
学校(学童保育)から帰ってから寝るまでのやることリストを用意することに!
まずはやってみるか!ということで、さっそく試してみました。
数字は時間、右側にやることを記入します
ん?
夕食の後すぐにお風呂?
テレビ→ゲーム→テレビ?
突っ込みどころ満載でしたが(宿題どこにいったのー)
ひとまずこのままで。
この予定表をもとに
実際にできるかの実験です。
・夕食→お風呂、お風呂はもう少し後のほうがいいね
・テレビ→ゲーム、ここで宿題終わらせちゃう?
・ゲームは20分でいいの?
都度声をかけながら、彼を見守ります。
作戦と実験の末この日は
50分というゲーム時間を手に入れました!
1回目なのでこれでOK!ゲーム感覚で時間を作り出すのも楽しいです。
最初にやることリストをわたしが書き上げても良かったんですが、ここは完全に彼にお任せすることに!この用紙も何回か試して、彼が楽しくミッションクリアできるようにアップデートしていこうと思ってます。